2017年 10月 15日
大湊から青森市内に戻るとき、 さて今夜はなににしよ?と思案。 やっぱり海の幸だよな~ 外壁に『津軽料理がここなら全部あるっ!』とか書かれていた。 【津軽じょっぱり漁屋酒場】 ![]() ![]() ![]() ![]() いかそうめん、にんにくのバクダン揚げ と、海鮮料理に舌鼓をうっていたら・・・ ![]() ![]() 初めて聴いた。 「三味線は何の皮で作られているでしょう?」 猫でしょ? 「猫の皮は細棹、津軽三味線は太棹なので犬の皮を使います。特に秋田犬の背の皮は最高級品です。」 猫の皮だと繊細で通る音色になり長唄や小唄、犬皮は重厚で津軽民謡や浄瑠璃にマッチする音色になるんだとか。 現在はほとんどが輸入品らしい。秋田犬の皮なんて手に入らないものなんだろう。 ![]() もずくといえば沖縄のイメージが強かったけど、これはまったく違う! やや太めだけどシャキシャキ感があって美味しいっ! 撮らなかった(撮ってる場合ではなかった)けど、あと3品ぐらい注文しておなかいっぱい! お会計がちょいと不安だったが、5000円しなかった。(アルコールも含めて) 青森イイね~~~~~っ! #
by ma2116
| 2017-10-15 13:56
| MINI
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 10月 14日
はまぎりカレーを堪能して向かった先は大湊基地に隣接する宇田児童公園の多目的広場。 ![]() 海上自衛隊護衛艦 すずなみ DD-114 (たかなみ型護衛艦5番艦) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ma2116
| 2017-10-14 14:43
| MINI
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 11日
![]() ![]() 9時過ぎに市内から下北半島に向かう。 今回は横浜町の先まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ma2116
| 2017-10-11 00:02
| MINI
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 10月 08日
今年も少しばかり遅い夏季休暇。 ふと気づいたが、お盆に会社に行くことは楽だ。 周りが休みだから、変な仕事が湧いてこない。 通勤もガラガラで楽。 どこに行くにも混雑してるのなら、休む必要はない。 え?帰省???なにそれ?美味しいの? さぁて、どこいこ? あ! そういえば・・・ 青森県むつ市大湊でも『海自カレー』が始まった。 海上自衛隊大湊基地の護衛艦や基地業務隊のカレーが食せる。 そこいこ! 6時出発。 東北道をひたすら北上。 朝食は佐野SAでラーメンと川口の料金所を通過する前から決めていた。 ![]() 佐野ラーメン食べながら決めていた。 ![]() 定宿としている『ホテル青森』(とはいえ、2回目なのだが)にチャックイン。 ANAのCAさんとエレベーターでいっしょになった。えへへ~( ̄▽ ̄) とはいえ、羽田→青森という路線はない。どうやら、大阪→青森便のようだ。 『何階ですか?』 『14階です。フライトお疲れさまでぇ~す』 『ありがとうございまぁ~す』 な~んて挨拶しちゃったり・・・ 晩ご飯は青森駅近くの『おさない食堂』にした。 観光客だけでなく地元のリーマンも利用する店。 食べログでも有名。 ![]() ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでしたぁ。(^人^) と、初日から食べまくり。 2泊3日のエントリ内容がわかりきってしまう・・・だろう。 #
by ma2116
| 2017-10-08 00:23
| MINI
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 05月 13日
最近ナリをひそめていたこのカテゴリだが、実は着々と進んでいるのだ。 (まァ、このブログ自身もナリを・・・) サンダーバード4号用のコンテナポッドが完成した。 4号専用だけあって、ちょっとしたギミックが施されている。 ![]() ![]() ![]() あと13冊。月に2度まとめて5冊が配送されているから、再来月にはコンプリートてなわけだ。 #
by ma2116
| 2017-05-13 13:35
| DIAGOSTINI
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 21日
2017年 01月 20日
【ホテル青森】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ma2116
| 2017-01-20 23:31
| MINI
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 18日
行きたかった街は青森県上北郡横浜町(よこはままち)。 青森市の北東にある。下北半島の陸奥湾側の中ほど。 ![]() ![]() 停止線もセンターラインも見えやしない。 この日は青森に到着した前日と比べ、ずいぶんと穏やかな日和だった。 【 は~るばる きたぜ ヨコハマぁぁぁ 】 ![]() ![]() ![]() ![]() かたや神奈川県横浜市は375万人・・・何をか言わんや・・・ ただし!横浜市には無い施設がここ横浜町にはある。 見に行かなきゃ! 【横浜町役場】これはない・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ma2116
| 2017-01-18 21:42
| MINI
|
Trackback
|
Comments(6)
2017年 01月 18日
行きたい街があった。 750キロ9時間弱のドライブになる。 いままで『サクサクドライブ』と言えば日帰りだったが、往復1500キロとなると宿泊しなくてはならない。 まいっか 行っちまおう!てなことで・・・ ![]() 首都高→東北道と北上して青森まで。 仙台までは雪の気配もまったくなかった。仙台あたりまでは・・・ 岩手県あたりから周りは真っ白シロスケ~ 青森県に入ったら吹雪、ホワイトアウトである。 3日前まではアスファルトが見えていた。(NEXCOの東北道雪道ライブカメラでチェックしてた) ナニコレ?キタコレ!(= ̄▽ ̄=)V やったね!スノードライブはこうでなくっちゃ! ![]() ![]() #
by ma2116
| 2017-01-18 00:15
| MINI
|
Trackback
|
Comments(2)
2016年 11月 17日
2016年 09月 22日
『サンダーバード2号&救助メカ』もチョロチョロと組み立てているが、今のところ32号まで。 全80号だから折り返し地点にも至っていない。 完成しているのは救助メカが8台のみ。 でもでもっ! 3号コンテナが先ほど完成したっ! ![]() ![]() ![]() これからはTB2本体の組み立てが本格的に始まる。あの特徴的な4本の伸縮脚を作っていくのだろう。 #
by ma2116
| 2016-09-22 14:57
| DIAGOSTINI
|
Trackback
|
Comments(4)
2016年 08月 07日
お盆休みになる前に済ませておこうと8月頭に点検に出した。 金曜夕方入庫 日曜午後受け渡し のスケジュールを組んでもらった。 ブレーキまわり バッテリー電圧 タイヤも異常なし エンジンオイルにフィルターエレメント、ワイパーブレード(リアワイパーも含む)は無償交換。 なので、点検費用は0円。 それじゃ、ついでにってことで、コーティングもしてもらった。これは有償。 ![]() 代車は・・・ ![]() 『鞍替え』なんてタイトルでSNSにアップしたので・・・ま、その、なんだ・・・ 『週末オンリーの』と付け足せばよかったかな~と(笑) にしても、ビーエムとはいえ思いっきりファミリーカーだから箱根に行く、高速を走る気にもなれず、ただの買い物カーだった。 これがスポーツカーだったら、ホントに鞍替えになったかもしれないナヾ(^▽^*わはははっ!! #
by ma2116
| 2016-08-07 17:10
| MINI
|
Trackback
|
Comments(8)
2016年 07月 16日
ブルーインパルスがみなとみらい上空を飛んだのか飛ばなかったのか・・・ンなことど~でもいい7月16日。 MINIみなとみらいで『新型コンバーチブル(F57)』の試乗が許されたので、そそくさと・・・ ![]() 用意されていたのは、 MINI Cooper Convertible カリビアン・アクア・メタリック だった ![]() Cooper Sを希望していたが、配車の関係でCooperになってしまった。 まぁこの際、1.5リッター135hpターボエンジンでも構わない。要はオープンで走りたかっただけなのだぁぁぁ (※Cooper S は2リッター192hp) ![]() パドル・シフトはない・・・ま、いっか。 ![]() と、予定より1時間も早く着いてしまっていたが、ここでなんとサプライズ! お一人でど~ぞ~ え?えええ??? い~んですか? と、ディーラーの試乗会ではありえないイキな計らいでお一人様ドライブを敢行! 1時間ほど走ってきてもいいそうなので、さてどこ行こうか・・・ せっかくだからと、高速に乗って久々のオープンフィーリングを堪能してきたのであ~~るっ! てか、首都高って1300円もするのね~っ!!! ETCだとわからないもんだ・・・ #
by ma2116
| 2016-07-16 19:59
| MINI
|
Trackback
|
Comments(4)
2016年 06月 18日
2016年 05月 07日
DIAGOSTINIの『サンダーバード2号&救助メカ』3号までの組み立て。 TB2のコックピット、ミサイルハッチ、高速エレベーターカー№1、そしておなじみのTB4号までが完成。 ![]() サンダーバードにミサイルのような武器を搭載していることに違和感もあろうが、そもそも戦闘機ではない。 救助活動に必要なシチュエーションもあろうかと天才科学者ブレインズが設計したのであ~る。 (TB1には機関砲が装備されてるし~) 毎号、作り方ガイドをブレインズが懇切丁寧に教えてくれる。 ![]() ![]() 接着剤不要のスナップオンキットとはいえ、けっこう細かいパーツもあったりで模型工作ツールがフル活動なんだナ。 #
by ma2116
| 2016-05-07 12:29
| DIAGOSTINI
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
お世話になっておりますぅ
★ここがなくっちゃ・・・ネ(笑)
プジョー新横浜 ↓新聖地 タミヤプラモデルファクトリー ☆諧謔味あふれる文章には思わずニヤッとします ブログのはしくれ ★写真は息をのむ美しさ、そして温かさを伝えてくれます 307cc(笑 ☆戦隊モノのオーソリチー かわいいももたねクンの善きパパ Days of tane's life ★個性的な車を4台もお持ちで今や海人(うみんちゅ) 云うことだけは、いっちょまえ? お気に入りブログ
プジョー307+1CCド... きょうのはなwithくる... モノモノ日記 さんご blog Days of jenn... プジョーに乗り音楽を愛する生活 nojidon日記 ドライブざんまい カンナのまいにち 風と香りと太陽 くろねこだより jara日記 ぴの & 308CC &... Fusee Chicet... My Dear Life... 流浪の民とGTIと 私の目線の先 TUKMD+ ブログのはしくれ 別邸 My Dear Life... あの雲のように自由に~F... ナオミのフォト散歩 ポロ GTI ドライブ日記 オランジュ×カングー スタイル タグ
P.S. S90(65)
Canon Power Shot S90(56) Canon EOS 7D(50) Canon EOS kiss X2(43) EF-S 60mm f/2.8 Macro USM(42) EF 35mm f/1.4L USM(24) XRERIA acro HD(19) EF 300mm f/4L IS USM(18) CANON Power Shot S110(16) IS06(15) X2(14) 7D(12) EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM(11) EF-S55-250 f/4-5.6 IS II(11) Xperia Z5(11) 35mm f1.4L(9) EXTENDER EF1.4xⅡ(9) XPERIA UL(8) 60mm f2.8(7) IS04(5) 以前の記事
2017年 10月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||